こんにちは、猫背や姿勢の悪さを解消したいなら吉祥寺の整体院、運動系医療サニーサイドにお任せください!
整体をご利用になるきっかけで「首・肩こり」「腰痛」に次いで多いご相談が「猫背を治したい」「姿勢を良くしたい」です。
デスクワークやPCでの作業が続くと、どうしても丸まってしまいますよね。。。
猫背解消のストレッチを紹介しますので、姿勢美人になりましょう!
ストレッチのポイントは体の「前面」
背中の丸くなった姿勢いわゆる猫背は、外見的なマイナスイメージに加え全身に様々なトラブルの原因になります。
首・肩こりや腰痛をはじめ、腕が上がらない、頭痛、手のしびれや冷え、膝の痛み、内臓下垂による消化機能低下など挙げたらキリがありません。
また、精神的なこととも関係が深く、やる気が出ない・気分が落ち込みやすいなんてことも姿勢の悪さが誘因になっていたりします。
そんな猫背を解消するには、張ってしまった「背中側(後面)」を伸ばしたくなるかもしれません。
でも実は、胸部や腹部など「体の前面」が猫背解消のポイントなのです。
縮こまった「胸部や腹部」、上半身の重みがかかる「ソ径部」を緩めるのが大切なのです。
今日は「胸部や首の前面を伸ばすストレッチ法」を紹介しますので、ぜひお試しください!
腹部やソ径部のストレッチについては「お風呂でストレッチ」をご覧ください。
【ご注意ください】
個人により体の特徴や痛みの原因は異なります。
トレーニングやストレッチを行う際には、痛みを我慢したり、無理に行ったりすることは禁物です。
ご不明な点は、コチラからお気軽にご相談ください。
なお、ストレッチをする際の注意点についてはコチラの記事も合わせてご覧ください。
猫背解消ストレッチ その1
①親指と人差し指でピストルのような形を作ります。
②親指で後ろを指すように腕をねじりながら後方へ伸ばします(外旋)。
③息を吸いながら、首を後ろへ倒す(上を向く)と負荷が強くなります。
④息を吐きながらゆっくりと戻します。




猫背解消ストレッチ その2
①両手で拳を握り、胸の前に当てます。
②左右の肩甲骨を後ろに寄せるようにして胸を張ります。
③息を吸いながら、首を後ろへ倒します(上を向く)。
④息を吐きながらゆっくりと戻します。




上記のストレッチは、いわゆる「巻き肩」にも効果的です。
日々のストレッチで姿勢美人を目指しましょう!
ストレッチだけでは解消しない猫背や姿勢のお悩みは、運動系医療サニーサイドにご相談ください。
コメントをお書きください