· 

自律神経を整えましょう

 こんにちは、自律神経の調整にも定評のある吉祥寺の整体院、運動系医療サニーサイドです。

 

 活動時に働きが強くなる交感神経(緊張状態)、安静時や消化などに作用する副交感神経(リラックス状態)、この2つの神経系からなる自律神経。

 季節の変わり目の気温差、過度なストレス、不規則な生活習慣などが誘因となり、どちらか一方の働きが強くなりすぎてしまうと様々な症状が出てしまいます。

 

 慢性的な疲労感、だるさ、やる気が出ない、頭重感、のぼせ、冷え、めまい、イライラする、息苦しさ、疲れているのに眠れないなどは、自律神経のバランスが乱れていることが原因かもしれません。

 日々の生活で自律神経を整えるよう心掛け、快適に過ごしましょう!

呼吸で整える 〜胸式呼吸と腹式呼吸〜


呼吸法で自律神経を整えましょう
呼吸法で自律神経を整えましょう

 自律神経は、交感神経と副交感神経とが拮抗的に働きながら内臓の活動、心拍数、血圧、体温など体の機能を調整しています。

 筋肉をストレッチするように自分が思うようにコントロールできればいいのですが、残念ながらそうはできません。

 

 では、どのようにして自律神経の働きを整えるのかというと【呼吸の仕方】を工夫します。


 「腹式呼吸」って聞いたことがありますよね?

 

 「腹式呼吸(お腹を膨らませたり凹ませたりさせる)」は、深くゆったりとした呼吸、いわゆる深呼吸です。

 副交感神経に働きかけ、リラックスした状態にスイッチすることができます。

 脳への血流が増えるので仕事や勉強など集中したい時にも有効な呼吸法です。

 横隔膜をしっかりと上下させるので、内臓の働きにもいい影響があります。

 

 もう一つの呼吸法「胸式呼吸(胸を膨らませたり縮ませたりさせる)」は、スポーツや運動などで体を動かしている時になる浅く早い呼吸です。

 交感神経に働きかけ、興奮・緊張した状態にスイッチすることができます。

 イライラしやすかったり、眠れないなど交感神経優位のタイプの方は、普段から胸式呼吸になっていることが多いです。

 

 この呼吸法の作用を利用して、自律神経に働きかけるのです。

 

 起床時などシャキッとしたい時、やる気を出したい時には「胸式呼吸」で早いリズミカルな呼吸、吸う息を力強くするように意識します。

 肩を上下に動かして、声を出しながらやってみましょう。

 肩を上げながらスゥッと鼻から息を吸って、肩を下ろしながら「ハァッ」と声に出して息を吐いているうちにだんだんやる気がみなぎってくるはずです。

 

 反対に就寝前などリラックスしたい時、集中したい時は「腹式呼吸」でゆったりとした呼吸、吐く息を長くして息を吐ききるように意識します。

 息を鼻から吸って(3秒くらいで)、10秒以上かけてゆっくりと鼻から息を吐きます。

 慣れるまでは仰向けになって膝を曲げ、おへその下に手を当ててお腹が膨らんだり凹んだりするのを確認しながらやってみましょう。

 目を閉じて行うとより落ち着いてリラックスできるはずです。

 

 その時の状態・状況に応じて2種類の呼吸法を使い分け、交感神経と副交感神経のスイッチを上手にコントロールしましょう。

 

 自律神経を整えるには、下記の方法もお試しください。

リラックスしたい時


副交感神経にスイッチを切り替える(副交感神経優位)には

・38~40℃くらいのぬるめのお湯にゆっくり浸かる。「半身浴」もオススメです!

▶︎半身浴のやり方を見る

 

・目を温める(ホットアイマスクや蒸しタオル)。湯船につかりながら、お湯で温めたタオルを当てるとより効果的です!

 

・ゆったりとした速度で散歩する。森林浴など。

シャキッとしたい時


交感神経にスイッチを切り替える(交感神経優位)には

・42℃くらいの熱めのお湯でシャワーを浴びる。

 

・腕や脚をリズミカルに叩く。腕は手の甲の側を、脚はスネから太ももの前側を軽い力でパンパンパンパンとリズミカルに叩く。

 

・軽い運動もオススメ。ススワットなど自宅でできる簡単なものでOKです!


 なお、症状がなかなか改善しない場合などはお気軽にご相談ください。

 皆様のご来店を心よりお待ちしております。