こんにちは、吉祥寺で骨盤矯正をお探しなら運動系医療サニーサイドにお任せください。
ここ数年「私の骨盤って歪んでますか?」「産後の骨盤矯正をしたい」とのご相談がとても増えた印象があります。
様々なメディアで紹介されたおかげで、骨盤矯正の重要性は広く認知されるようになりました。
- 真っ直ぐ立っていられない
- 座っているとお尻や腰が痛くなってくる、足を組まないといられない
- 歩いているとスカートやズボンがずれてしまう
- 生理痛、生理不順、足がむくみやすい
- 便秘がち、下痢することが多い
- O脚、X脚、猫背など姿勢の歪み など
こんなお悩みがありましたら、当店の整体、運動系医療による骨盤矯正をぜひご体験ください!
骨盤が歪むと何が起こるか

一般的に骨盤の歪みというと骨盤が開いてしまう(拡がった状態)のをイメージされる方が多いようです。
しかし、単に開き閉じの問題だけではなく、仙骨や恥骨の歪み、ソ径部の緊張など骨盤全体を複合的・立体的にみる必要があります。
特に、骨盤の中央に位置する「仙骨」の傾き(角度)や捻れを正すことが非常に重要です。
例えば腰痛の場合、仙骨が前に傾き反り腰になってしまうタイプと反対に仙骨から背中が丸くなってしまうタイプに大別されます。
どちらのタイプでも、仙骨の傾きを整えるとその上にある脊柱(腰から首の背骨)も自然と整い腰痛が緩和します。
また、骨盤は「胸郭」や「頭」と連動しています。
骨盤が歪むことで胸郭(肋骨)が歪んだり、頭(頭蓋骨)の歪みが骨盤に影響するというように密接な関係があります。
このため胸郭・頭蓋骨・骨盤のバランスを総合的に診ることが重要です。
「体のつながり」を利用して無理なく整えます♪

矯正と言っても、骨盤や股関節をギュウギュウと無理やり押すわけではありません。
当店では、足首や膝などの関節を緩やかに動かすことで間接的に骨盤を整えていきます。
まずは、コリレーション特性や経絡・経穴(ツボ)など「体のつながり」を利用した施術により、前述した骨盤・胸郭・頭蓋骨のバランスを整えていきます。
続いて、うつ伏せの状態で背骨(脊柱)と仙骨の変位を調整するとだいたいの歪みは矯正されます。
歪みがひどい場合は「マッスルエナジーテクニック」という抵抗運動や骨盤周りの「筋・筋膜リリース」などにより直接的にアプローチしていきます。
これらのテクニックは、変形性股関節症や膝関節症など関節の動きに制限がある場合に重宝します。
このように、その人の歪みの程度や症状に応じて、様々なテクニックを用いて改善を図っています。
なお、当店には「骨盤矯正」という単独のメニューはございません。
どなたにでも、どんな症状でも、骨盤だけではなく全身を調整しているからです。
産後の骨盤矯正だけではなく、腰痛、坐骨神経痛、肩・首の痛み、猫背、O脚・X脚、脚のむくみ、婦人科疾患、便秘などあらゆるお悩みを解消します!
他店とはひと味違う骨盤矯正をぜひ一度ご体験ください。
【産後の骨盤矯正】をご検討中の方は、ご出産から2ヶ月後くらいを目安にお越しください。
ただし、股関節や殿部などに痛みがあり日常生活に支障をきたしていたり、母乳が出にくいなどの場合は2ヶ月を待たずにご相談ください。
コメントをお書きください